めのうです
早速ですが一言。
新入社員の皆様方!就職おめでとうございます!
書いている日が4月ですのでね(苦笑)
まだまだ慣れないと思いますが、少なくとも、3か月は慣れないと思うので頑張ってください
ところで現在、皆さんはどのような服装で仕事に行っていますか?
都会のOLが来ていそうな服?
それとも仕事着に着替えるから、THE・私服?
白衣があるから、ある程度気にして服を着る?
なぜか色んなパターンがあって気にしますよね…
特に気にするのは白衣を着るパターン
私もそうでしたが、先輩事務さんに会わないので、何を着ていいのかわからないし…
会っても白衣すでに着てるから見えない…
さらには、どこまでおしゃれしていいのかさえ分からない…
今回は、これから調剤薬局事務として働く人や、面接後に「服装どうしよう…?」、すでに働いているが不安に思っている人向けに、実際の現場でどこまで許されるのかを元調剤薬局事務の私がリアルにお伝えします!
この記事を読むことで、
- どんな服装で行くべきか
- ネイルや髪留めは許されるのか
がわかります
ちなみに結論を言うと、
先輩や同期に聞くのが一番良いです
薬局はもちろん店舗によって違うので。
この記事は、
元調剤薬局で事務として働いており、5店舗ほど巡った私が、お伝えします
ぜひ参考にしてください!
服装は意外とラフでOK!Tシャツ&ジーパンもアリかも
始めは服装について
一番難しいですよね。服の上から白衣着るとか、ほぼそれが仕事服になるってことですし
一般事務と違って人前に必ず出るから、きちんとした服装であるべきか…
結論から言うと、
動きやすければ、私服みたいになろうが都会OLみたいな服装になろうがどうでもいい!
動きやすさ重視!!
私が働いていた薬局では、服装はかなり自由でした!
ド派手ではない限り、動きやすい服装ならOK。というスタンスでしたので
なかには上はTシャツ、下はジーパンの方もいました
実際に私は、白や黒のシンプルなTシャツに、しゃがみやすいズボンを選んでいました。GUのパンツを履いていたら、よく先輩とかぶっていたくらいです(笑)
ただし、これはあくまで“ゆるい店舗”の話。
中には「下だけはキレイめにしてね」という店舗もあり、厳しい先輩がいるところでは、パンツだけでも落ち着いたものを選ぶ方が無難です。
迷ったら「とりあえずスーツ」でも大丈夫!
それでも悩むのが新入社員。
私服みたいな感じで行きたいけど、先輩に言われないか…とかね
こういう時は、「スーツ」の出番です
どんな服装が許されるか分からないときは、最初の3か月くらいはスーツで通っても全く問題ありません。
実際、同期の子もしばらくスーツで出勤していて、そのうち周囲の様子を見ながら徐々に私服に切り替えていました。
しかし、スカートの人は気を付けたほうがいいかも。しゃがむときにいちいち気にしないといけない手間が増えるので。
そのため、もしスーツを着て仕事に行きたいならズボンスタイルの方がおすすめです。
気をつけたいポイント:前かがみしたときの服
どの服装を選んだとしても、マナーには気をつけましょう。
処方箋を貰うときや薬の補充、掃除などで前かがみ、しゃがむ動作も多いので、
- 胸元が開きすぎないTシャツ
- しゃがんでも下着が見えないパンツやレギンス
を選ぶのがおすすめです。
私は「見えない・動きやすい・シンプル」の3点を意識して選んでました!
その結果、
上が白く首元がたるんでいない白いTシャツに。下は黒いズボンになりました
髪型・髪留めもわりと自由。でも清潔感は大事!
髪型も自由度高めですが、業務中は長いなら結ぶのが基本です。
私はシンプルに髪ゴムでまとめていましたが、
先輩方はクリップやシュシュなど、ちょっとしたおしゃれを楽しんでいました!
特にクリップやシュシュだと仕事終わってから髪を下ろして帰る人もいたり
派手すぎなければ、アクセサリー感覚で楽しむのもアリ◎
靴・ネイル・アクセサリーは?
最後は、靴・ネイル・アクセサリーについてです。
それぞれ箇条書きでお伝えしていきます
靴:スニーカーでOK。
私が働いていた所は、スリッパに履き替えて仕事をするところでしたので、このように書きました。もし、靴のまま仕事をするのなら、立ち仕事が多いので、ヒールはおすすめしません。
ネイル:私はしていませんでしたが、先輩には数人ネイルをしている方も。
ただし、派手すぎるネイルや長すぎる爪はNGです。薬の袋詰めや入力作業に支障が出る可能性があります。
アクセサリー:ネックレスや指輪は付けている人いましたが、ピアスは多分してないですね。まぎれて薬の中に入ったら困るので
まとめ:最初は「地味め+動きやすさ」を意識すればOK!
今回は、【調剤薬局事務の服装って?】ラフでOK?アクセサリーやネイルは?現場のリアルな服装事情!について紹介させていただきました。
調剤薬局事務の服装は、店舗によってゆるさに差がありますが、
「動きやすさ」「清潔感」「TPO」の3つを意識しておけば、失敗することはほぼありません!
迷ったら、最初のうちは無難な服装 → 徐々に慣れてきたらラフに、という流れでOKです♪